異性に好かれるための基礎知識

婚活女性の「既読スルー」をどう思う?正解は逆スルーです!

投稿日:

「女性とLINEのやり取りをしてたのに既読スルーされた!どうしよう!?」

いやいや、既読スルーされたら放置するのが正解でしょwどうしようもありません。

 

まあ・・ありますよね。女性と連絡のやり取りをしていると既読スルーされるのはあるあるです。さりげない会話であろうと白黒つけたがる男性には信じられないですよね

でも気にしないで下さい。女性から既読スルーをされたら、逆にスルーしておくのが正解。間違っても深追いしてしまわないことが重要です。

 

せっかく出会った婚活イベント。。ここで途切れては後がない・・と思っても、既読スルーされた状態を挽回しなくていいんです。たとえ、それっきりになってもね。

「それっきりになるとか耐えられない」と思う方に、どうして逆スルーが効果的なのかをまとめてみました。女性のルールを知るべきです。

女性と男性の既読スルーは、同じスルーでもルールが違う

基本的に、女性は男性とルールが違う世界に生きています。既読スルーに対する見識も全く違うので、男性に比べて圧倒的に女性は既読スルーをします。

そういう性差だと割り切りましょう。

 

というのも、男性が既読スルーする時は「無視」とか「放置」の意味合いを含めてやるんですね。

だから女性にスルーされると、必死になって考えるわけです。

  • なんか悪い事したっけ?
  • 嫌われたんじゃないだろうか

こんな風に、要らぬ不安を抱えはじめ既読スルーされた相手に追い打ちで連絡する人もいるほど。でも気にしない方がいい。

そもそも女性は既読スルーを男性と違った感覚で行います。それを、次のような意味で受け取れば女性への既読スルー理解にも繋がるんですよ。

女性は「なんか微妙」な時に既読スルーする。これを頭に置いておきましょう。

 

女性は微妙になったら既読スルーで黙る

男性は一応形だけでも相手とのやり取りに終止符を打ちます。これに対して、女性は終わりを告げない事もあるんですね。

既読スルーは最たる例で、意味としては「なんか微妙だな」と思えば既読スルーをします。お相手男性とのやり取りから、

  • 相手に対してそこまで気持ちが無いことに気づいた
  • 返信すると話がグイグイ進みそうで困る
  • そもそも返事が面倒臭い

色々とありますが、男性と違って女性は微妙な時は黙ります。

あえてこちらから「何かあったの?」と聞かなくても、察しろと言わんばかりに既読スルーするんです。

 

わざわざ女性が相手の気持ちを考えて「やっぱり合わないかも・・」とか言ってくれることもありません。

お相手男性のプライドを考えて、何となくうやむやにするから既読スルーを選ぶんです。相手を思うスルーと言ってもいいでしょう。

 

ここらは女性的な感性が影響しているので、既読スルーされたことを変に悩まず受け止めましょう。

そうです。既読スルーするくらいの関係で、重要性が低い男性に過ぎないという事実があるだけです。

 

既読スルーされたら逆にスルーするのが男

対処法として既読スルーをされた男性側の取るべき行動は一つ。スルーされた事実を受け入れ、そのまま深追いすることなく既読スルーを放置するんです。

これによって、女性は特に気にしませんし男性側も話が進まないというだけで終わるので。既読スルーが平気な女性だからこそ、じゃあこっちも反応なしでいいよねの姿勢ですよ。

 

で、ここがツボなんですが女性も完全に既読スルーしたことを忘れてはいません。おバカな子じゃなければ、普通は覚えています。

この「覚えている状況」をキープして流しておくんですよ。そうすれば、もし既読スルーされていてもしばらく時間が経って話しかけることもできます。

 

仮に別の女性と話を進めていて上手くいかない時が来るかもしれない。

そんな時にでも、試しに声を掛けていい女性がいたら良くありませんか?特に、一度既読スルーされているので今さら既読スルーされても痛くもかゆくもありません。

逆に少し時間を置いた分だけ、思い返して連絡を取るようになることもあります。その時に返事をくれるかもしれません。

 

こういった可能性を、その場で白黒つけないことで残す。それが、既読スルーへのスルーという対処法ですよ。僕はこの作戦のため、あえて深追いはしないようにしていますね。

女性心理を理解し、男性なりの既読スルーへの対処法でしっかりキープ。

そして微妙な相手は放置して、その間に次に行くのが正しい婚活処世術だとお伝えして終わります。

おすすめ婚活サイト厳選3つ ぼくもリアルに使ってますw

婚活パーティーに参加したいけど、良いイベント会社がわからない

初めてイベントに参加する際に、参考にしたい口コミや評判が思うように見つからない時ってありますよね。

しかし、当ブログの読者さんなら管理人のぼく自身が行ったこともあるイベント会社を利用されることをオススメします。口コミ体験レポも実際に書いてるので参考にして下さい。

3位 OTOCON (おとコン)

【おすすめポイント】

  • カップリング率が高かった
  • 少し結婚を急ぎたい方向けだった

おとな婚活の意味で作られたおとコン。ぼくが参加したイベントも、30代くらいの方が多い印象でしたね。男性同士なので正確な年齢は不明ですが。

女性は20代後半からと、男女どちらも結婚適齢期を意識して集まっていました。イベント内容にもよりますが、まずカップリングをしたい方はここを狙うと良いですよ。

その証拠に、ぼくはムリでしたが男女比7:8なのに5組もカップリングしてたので。ごくふつうに結婚意識の高い方はまとまるのが早いはず。

2位 PARTY☆PARTY (パーティーパーティー)

【おすすめポイント】

  • 企画イベントの幅が広い
  • スタッフさんも丁寧に教育されている

ここを利用したのは企画イベントに幅広さを感じたからです。「年齢幅」で企画されるパーティーは多いんですが、ここは色んな条件でセッティングしてくれます。

年齢はもちろん、趣味や結婚意識の手前(恋人探し)といった選べる条件は気軽な婚活をしたい人に向いています

スタッフさんの教育もしっかりしており丁寧対応。ぼくが参加した時には、女性が1名来れなくなって「次回割引」のサービスもありましたね。

トラブル時のケアも雑なイベント会社は雑なので、個人的にはしっかり評価しています。すでに何度か参加してますが、女性もステキな子が多いですよ。

1位 EXEO(エクシオ)

【おすすめポイント】

  • 一度に集まる人数が多いのでお得感がある
  • 全国展開している信頼と実績アリ

エクシオは人が多いです。ぼくが参加レポを書いた時は、男女比9:10だったんですが。別の開催日に行くと、15人くらい集まっていたりと多め。

人が多いと選べるお相手も増えますし、何度も通う手間が省けます。お金の話にもなりますが、お得感も出るのでw

全国展開してるだけあり、信頼して参加できるのはポイントです。

人が足りない時にはメールが入ってきており、人数減になりそうな際にもしっかりフォローしている運営だなと感じました。

プロフィールカードも書きやすく、わかりやすい進行に大満足です。

-異性に好かれるための基礎知識

Copyright© オレの真似をすれば結婚できる〜婚活はプロでなく非モテにならえ〜 , 2023 All Rights Reserved.