異性に好かれるための基礎知識

本命男性に好印象を与える初デートテク3つ【女性の根性を叩き直す!】

投稿日:

「あ~本命男性との初デートだから絶対に失敗したくない!」

本命の男性とのデート。何としても次に繋がるように、好印象を残したいですよね。

しかし、女性もお姫様気分でデートに行っていたのでは、初回デートで切られる可能性があります。

実際、2回目はチーン・・と静まり返ったかのようにお誘いを受けない女性もいるはず。僕も非モテですが、それなりに選ぶ相手は見極めています。

それゆえに、2回目に誘うことが無い女性だっているんですね。「非モテが女性を選んでいるんじゃねえ!」と思うかもしれませんが、非モテの僕でこの対応なら良い男は尚更あなたを選ばないはず

だからこそ、2回目のデートに繋がるよう、男性に好印象を与える努力が必要なのです。「男性にリードして欲しい」とよく女性はいいますが、この根性もどうかと思います。

男性も、そこそこの女性だからリードしたいと思うわけなので。

「この女性は、またお誘いしたい」と思われるよう、絶対的なテクを3つにまとめたので参考にどうぞ。

「本命男性」には避けたい常識的なデートの流れ【女子の勘違い3つ】

簡単な話なのですが、仲良くなりたい男性にほど、常識的なデートを求めてはいけないということです。

通常、男性が女性をデートに誘って、楽しんでもらってそこから交際になるか・・という話ですが。女性が男性を絶対に落としたいなら、受け身になっちゃダメなんですね。

それが常識的なデートで出てしまうので、勘違い女性ほど気をつけるべきポイントをまとめました。

店選びは男性と共に行う(提案する)

「デートのお店は男性に決めてもらいたいな♪」

こんな浮ついた気持ちの女性も多いですが、男性も面倒臭い手間暇をかけて店を選ぶわけです。リードしてくれる男性や、俺についてこい系の男性もいますが、本音はやっぱ面倒です。

仕事の合間に調べないといけないですし、女性に気に入ってもらえるのか心配しながら悩むこともあるでしょう。

しかし、女性も男性と共にお店選びができるとポイントが高いです。「こういうお店いいですよね」とか、ひと言添えるだけ普通に「じゃあここにしよっか」となるわけなので。

無意識に、「男性がお店選びをして当たり前」と思っている人は多いので、自ら提案することもできるんだというアピールくらいは入れましょう

リードを絶対にしたい男性なら別ですが。少なくとも、女性側が好印象に取られたいなら、ふんぞりかえって「店を選んでね」的なスタイルで良い印象は受けません

「男がそんな細かいことを言うな」という風潮があるのですが、僕は別にどう思われようがいいのでw

待ち合わせは現地集合

「男性が迎えに来てくれたら嬉しい♪」

こんな風に思いながら、男性に迎えに来てもらっている女性がいますが・・。これも微妙な女性であれば、迎えに行くのは面倒に思っている男性は多いです。

婚活で知り合った程度なら、まだ気持ち的にもどうなるかわからないですからね。男性が誘ってくることを勘違いして、「私に好意を抱いている」なんて思わないこと。

男性も、デートの進行全体を通して、あなたという女性がどういう女性かを観察しているわけです。

「迎えに行きますよ」から即「お願いします!」では、何でもしてもらって当たり前女子の烙印を押される可能性があるのでご注意を

逆に好印象なのは「お迎えなんてとんでもない><」みたいな感じで、謙虚に現地待ち合わせをすることです。

男性自身も迎えに行って当たり前と思っている人も多いので、ただ待ちあわせるだけで好ポイントになりますw

支払いは必ず割り勘

「ごちそうさまでした♪」

デート費用は男性持ちが基本ですよね。少なくとも、初デートであれば男性が持つべきだと僕は思います。

しかし、この常識の裏をかくことを女性がやれば超好印象。なぜなら、男性が支払わなければいけないお金を、逆に支払ってくれたと感じるから。

本当は女性が飲んだ1杯のお茶なのに、なぜか出されるとお金を出してもらったと錯覚するメカニズム(笑)初デートならお茶くらいですし、仮に支払っても1杯500円です。(負担というか本当に自分の分なんですけどねw)

ワンコインで、お相手男性に好印象を抱かせられるならやって損はありません。これ、実際にやってきた女性がいて僕も驚いたんですよね。

たった少しのお金でも負担は負担と捉えられる経済観念がしっかりした女性という奴です。会計では僕が出すけど、最終的にお金をバン!と置いていく勢いがありました。

数回デートしたんですけど、お付き合いならずですが・・(苦笑)風の知らせで結婚されたのを聞かされましたが、こういう女性ほど男性も放っておかないという事ですね。

まとめ 「やってもらって当然」の姿勢を崩すだけで男性はコロッ(笑)

つまり、男性もある程度は女性にサービスするつもりで、初回デートの構想を練っているんですね。そこには、少なからず「やってあげなければ」の気持ちがあります。

この男性の当然思考を崩すと、コロッとなるんですよ。

これは婚活してると分かるのですが、そこそこ良い女性ならまだしも、微妙な方ですら偉そうだったりするので非モテの僕も「あれ?この女性どうなの?」と思う事もあるんですね。

人間なのでやはり男女の振る舞い以前に、気持ちや考えは出てきます

女性は受け身と言われますが、本命の男性が相手なら自分で崩しにかかることも必要と言えます。今日もデートで、当たり前に男性にやってもらった勘違い女性ほどご注意を。

おすすめ婚活サイト厳選3つ ぼくもリアルに使ってますw

婚活パーティーに参加したいけど、良いイベント会社がわからない

初めてイベントに参加する際に、参考にしたい口コミや評判が思うように見つからない時ってありますよね。

しかし、当ブログの読者さんなら管理人のぼく自身が行ったこともあるイベント会社を利用されることをオススメします。口コミ体験レポも実際に書いてるので参考にして下さい。

3位 OTOCON (おとコン)

【おすすめポイント】

  • カップリング率が高かった
  • 少し結婚を急ぎたい方向けだった

おとな婚活の意味で作られたおとコン。ぼくが参加したイベントも、30代くらいの方が多い印象でしたね。男性同士なので正確な年齢は不明ですが。

女性は20代後半からと、男女どちらも結婚適齢期を意識して集まっていました。イベント内容にもよりますが、まずカップリングをしたい方はここを狙うと良いですよ。

その証拠に、ぼくはムリでしたが男女比7:8なのに5組もカップリングしてたので。ごくふつうに結婚意識の高い方はまとまるのが早いはず。

2位 PARTY☆PARTY (パーティーパーティー)

【おすすめポイント】

  • 企画イベントの幅が広い
  • スタッフさんも丁寧に教育されている

ここを利用したのは企画イベントに幅広さを感じたからです。「年齢幅」で企画されるパーティーは多いんですが、ここは色んな条件でセッティングしてくれます。

年齢はもちろん、趣味や結婚意識の手前(恋人探し)といった選べる条件は気軽な婚活をしたい人に向いています

スタッフさんの教育もしっかりしており丁寧対応。ぼくが参加した時には、女性が1名来れなくなって「次回割引」のサービスもありましたね。

トラブル時のケアも雑なイベント会社は雑なので、個人的にはしっかり評価しています。すでに何度か参加してますが、女性もステキな子が多いですよ。

1位 EXEO(エクシオ)

【おすすめポイント】

  • 一度に集まる人数が多いのでお得感がある
  • 全国展開している信頼と実績アリ

エクシオは人が多いです。ぼくが参加レポを書いた時は、男女比9:10だったんですが。別の開催日に行くと、15人くらい集まっていたりと多め。

人が多いと選べるお相手も増えますし、何度も通う手間が省けます。お金の話にもなりますが、お得感も出るのでw

全国展開してるだけあり、信頼して参加できるのはポイントです。

人が足りない時にはメールが入ってきており、人数減になりそうな際にもしっかりフォローしている運営だなと感じました。

プロフィールカードも書きやすく、わかりやすい進行に大満足です。

-異性に好かれるための基礎知識

Copyright© オレの真似をすれば結婚できる〜婚活はプロでなく非モテにならえ〜 , 2023 All Rights Reserved.